【ポケモンRSE】見つけ方が鬼畜仕様!ヒンバスのゲット方法とは

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

ポケモンSVや剣盾にも出てくるブサイクな魚ポケモン「ヒンバス」!

引用元:https://zukan.pokemon.co.jp/detail/0349

ヒンバスが初登場したのはポケモンRSE(ルビー・サファイア・エメラルド)ですが、この時の見つけ方が鬼畜仕様であることを皆さんご存知でしょうか?

今回はそのゲット方法について、皆さんにご紹介していきます!

ポケモンRSEでのヒンバスのゲット方法

ポケモンRSEでのヒンバスのゲット方法、それは・・・

約400マスある川の上で波乗りしながら、6マスしかない「当たりマス」を見つけて釣りをする

というもの!

1マス移動して釣りをし、ヒンバスが出なければまた1マス移動し釣りをする・・・

といったことを延々と繰り返さなければなりません。

しかも、この当たりマスは「時間経過によって場所が変わる」という謎の鬼畜仕様!

当時ポケモンRSEをプレイしていた子供たちは、ヒンバスを持っているだけで周りからヒーロー扱いされていたのではないでしょうか。

でも、何でそんな苦労してでもヒンバスをゲットしたいの?

水タイプのポケモンなんて他にもたくさんいるでしょ?

そう思う方もいますよね・・・w

何でしんどい思いをしてまでゲットしたいのかというと、「ヒンバスの進化後はミロカロス」というのが大きな理由ですね!

進化前のブサイクさとはうって代わり、進化後はなかなかの美しさを持つポケモンになります。

引用元:https://zukan.pokemon.co.jp/detail/0350

「進化前と進化後のギャップがすごい」「進化後のビジュアルが美しい」「ゲットしようにも稀にしか遭遇できず、希少度が高い」といった特徴を持っていたので、「何とかして手に入れたい」欲を見事にくすぐってくるんですよね・・・

また、稀にしか遭遇できないとはいえ、時間をかければいつかは出会える出現率なので、とことん粘る価値がありました。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ポケモンSVや剣盾も面白いですが、たまには昔のポケモンで、このような鬼畜さを味わってみるのもいいかもしれませんね!

タイトルとURLをコピーしました