グリンパーチとは?
グリンパーチとは、マンガ「トリコ」に出てくる悪の組織「美食會」で、副料理長を務めているキャラクターです。
引用元:https://www.toei-anim.co.jp/tv/toriko/character/bishokukai.html
トリコの前に生身で初めて出現した副料理長であり、「腕が4本ある(後に6本に増える)」「瞳孔が3つある」といった見た目や、「食べたものを一旦吐き、大型ストローで吐しゃ物を吸い取って再度食べる」といった奇天烈な行動から、印象に残った方も多いのではないかと思います。
グリンパーチの能力
圧倒的な肺活量を活かしたブレス攻撃
グリンパーチは圧倒的な肺活量を誇っており、作中では
- 地表いっぱいに落ちているBBポップコーンを一息で食べつくす
- ネズミにストローをさし、内臓だけでなく全身を吸い尽くす
といった離れ業を披露していました。
また、その肺活量を活かし、
- トリコの10連釘パンチと同威力の息を放つ
- 遠くにいる敵を息で狙撃する
- ミサイルのような息を吐き、目の前の障害物を粉々にする
といった攻撃でトリコを苦しめています。
特殊な免疫システムによる毒耐性
この能力は、四天王であるココとの戦いで初披露されました!
ココは当たっただけで肉体が溶ける猛毒で戦いますが、グリンパーチはこの毒を食らっても倒れません。
それどころか、
「もっと食わせろよ その刺激的なモンをよォオ~」
「たまんねェぜこの味ィイ~」
と言いながら毒を吸い取り、味わっている始末・・・。
「四獣」「スタージュン」など、ココの猛毒が効かない敵は他にもいましたが、毒を食らって「うめぇ~」といった反応を示す敵はグリンパーチだけでした。
グリンパーチとゼブラ、どっちが強い?
息を用いて戦うグリンパーチと戦闘スタイルが似ているゼブラ!
ゼブラは息ではなく、音の衝撃や振動を用いて戦闘を行います。
そんな戦闘スタイルの似ている二人が戦ったらどうなるのか、皆さんも気になったことはありませんか?
残念ながら作中ではこの二人の戦いは描かれませんでしたが、もし実現したら十中八九ゼブラが勝つでしょう。
なぜかというと、グリンパーチは息メインで戦うのに対し、ゼブラは音の衝撃だけでなく、
- 相手の苦手な音を出し、精神的ストレスを与える
- 音のバリアを張る
- 音を利用し音速移動する
- 音の振動を載せたパンチで、相手を内部から破壊する
など、多彩な攻撃で相手を翻弄することができます。
いくらグリンパーチの息が圧倒的な破壊力を秘めているとはいえ、「音速移動しながら高威力の攻撃を放ってくる」「攻撃を避け続けても、自分の嫌いな音を出して精神的負荷を与えてくる」「攻撃してもバリアで防いでくる」ような敵と戦うのは骨が折れるのではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
敵ながらインパクトのある見た目・攻撃スタイルを持ち、僕らに衝撃を与えたグリンパーチ!
トリコを読む際は、グリンパーチの一挙一動を見ながら楽しむのもいいかもしれませんね!